アンクル・チャッキーの名盤紹介

私が名盤だと感じるCDアルバムを、次々と紹介していくブログです。読者様の心のどこかに引っ掛かって貰えれば、嬉しいです。

ジョン・コルトレーン『ジャイアント・ステップス』

ジャズに挑戦、之巻。

 

今回は、これまた大物、ジョン・コルトレーン。この人も、名盤の数は数知れず、といった感じである。その中でも、とりわけ名盤と言われる、『ジャイアント・ステップス』を紹介します。

 

まず1曲目が、タイトル曲「ジャイアント・ステップス」である。いかにもジャズ、という出で立ちの曲であるが、よく聴いてみると、思いのほかポップ。何やら複雑なコード進行だとかあるのかもしれないが、その辺は疎い私であるので、パス。ただ、これは非常に耳馴染みのいいポップスであるのかもしれない。そうか、ジャズにもポップなのとそうでないのとあるんだな…。当たり前のことか?

 

1曲飛んで、3曲目「カウントダウン」。最近の某音楽漫画に、登場していたような…。「超、速くね?」とか言われていたような…。確かに……、速い…。なんでこんなに指が速く動くんやねん、と、大阪弁で突っ込みたくなるほど、速い。ちなみに、コルトレーンの楽器は、テナー・サックスです。知ってると、いつか役立つかも?

 

また1曲飛んで、5曲目「シーダズ・ソング・フルート」。タイトルから、フルートが出てくるんだろうな、と思って聴いていると…、……聴いていると?……。……出てこない。…フルート、出てこないやん、と、大阪弁で突っ込みたくなるような曲でした。曲の紹介になってないか?

 

もうこうなったら、更にまた1曲飛んで、7曲目「ミスターP.C.」。このアルバムの最終曲です。さあ、どの辺を大阪弁で突っ込んでやろうか、と思って聴いていると、…テナー・サックスと同様か、それ以上に、ベースの音が際立っている。「ミスターP.C.」というタイトルを見ると、今の時代なら、パソコン文化を揶揄した曲か?とか思ったりもしてしまうが、P.C.とは、ベースのポール・チェンバースのことであるらしい。このポール・チェンバースとは、当時(1950年代頃)のジャズの名盤のベーシストを見ると、そのほとんどがポール・チェンバースである、と言われる程の、強者である。他にいないんかい。…はい、突っ込みました。

 

ちなみに言うと、7曲全部が、コルトレーンのオリジナル曲である。ジャズというと、「スタンダード」と呼ばれる曲群を、執拗にカヴァーする、といった趣があるため、全曲オリジナルなんて、逆に珍しいんじゃないか?と思ったりもしてしまう。というか、逆にこの7曲は、後に執拗にカヴァーされ、「スタンダード」となっていったんだろうな。その辺も、コルトレーンが神格化される、一つの要因といったところか?

 

全体を通して、割とポップかな?と感じたりもするが、どうも、「ジャズのポップさ」というのは、他のと比べてわかりにくいらしい。「ジャズにはツボがある」と言う人もいて、ジャズにはツボ、というか聴き所みたいなのがあって、そういうのが分かってくると、どんどん嵌まり込んでいくらしい。解らないでもないが、まだまだジャズ初心者の自分。ツボが掴み切れず、何となく煮え切らないもどかしさを感じてしまう、というのも事実である。

 

ま、ジャズに関しては、ほんとスローペースで楽しんでいくつもりっすよ。またこれからも、それなりにツボが解ってきた名盤を、少しずつ紹介してくつもりです。お付き合いいただき、ありがとうございました。