アンクル・チャッキーの名盤紹介

私が名盤だと感じるCDアルバムを、次々と紹介していくブログです。読者様の心のどこかに引っ掛かって貰えれば、嬉しいです。

サザンオールスターズ『世に万葉の花が咲くなり』

1990年代は、J-POPが時代の中心となった時代であった。

 

いつの時代も音楽は、人々の心を癒し、楽しませるものであったわけだが、なぜか90年代という時代は、音楽という者の温度が、やたら高かったように思う。

 

その中心にいたのが、B'zとサザンオールスターズだったように感じる。あと、ミスチルスピッツ…。

 

B'zはもちろん90年代の音を作ったと、誰もが認める実力と実績をもったバンドだと思うが、サザンは70年代からコツコツと良質の作品を作り続けてきたバンドである。サザンを「90年代を代表するバンド」と言うと、「?」と思う人もいるかもしれない。80年代のあのキラキラとしたサザンサウンドが好きな、多くのサザンファンにとっては、特に、であろう。

 

だが、私は思う。サザンの本当の実力は、90年代という時代に最も発揮されていたのだ、と。前作『稲村ジェーン』(サントラだが…)は、1990年発表の作品だが、あれは完全に80年代の音だ。サザンが90年代の音を鳴らし始めたのは、この作品からである。

 

では、「90年代の音」とは、どんなものなのか。それはおそらく、洋楽との近接性なのでないか。80年代までは、日本のポップスは、「歌謡曲」と呼ばれていた。それが、90年代に入り、どこからともなく「J-POP」という言葉が生まれた。「J-POP」が英語表記であることからも、そのことが窺えるのではないか、と思う。

 

80年代までは、洋楽を「上」、歌謡曲を「下」と見る風潮があったのではないだろうか。洋楽のクオリティに追い付け、追い越せ、と頑張ってきたその成果が、90年代に、B'zとサザンオールスターズという形で、花開いたのではないか、と私は思う。

 

思えば、サザンはデビュー当時から、乗りの悪い「日本語」という言語を、乗りの良い音楽に乗せるために崩しに崩した最初のアーティストである。日本語を、英語のように歌った、ということである。

 

…長くなった。聴けば解る。そこでは、日本人の洋楽に対するコンプレックスが、完全に無くなっている。

 

世に万葉の花が咲くなり(リマスタリング盤)

世に万葉の花が咲くなり(リマスタリング盤)